企画紹介

今年もわくわくする企画・イベントがたくさん揃いました。出会いとコミュニケーションを楽しんで、すてきなミク旅にしてください!
開催日・開催エリアごとの企画一覧はこちらからご覧になれます。
ミクタン2018企画一覧表

No.1 京丹後市出身の 森智義さんのライブですよ!-A Live Music Perfomance by a Tango-Born Musician Tomoyoshi Morita-
※本企画は諸事情により開催中止となりました※ 京丹後市に拠点をおきながらも全国各地からライブの依頼 を受け、2007 年 ...
続きを読む
No.2 「手」 生まれた時は小さな手 だんだん大きくなって、丹後の手-”Hands”: Baby Hands Grow to Connect the Community in the Future-
今年で6 度目を迎えます。毎年、小さな手をした赤ちゃんが来てくれます。これから、どんどん大きくなって色んな人を手を繋いで ...
続きを読む
No.3 わたしたちの庭へようこそ!-Welcome to Our Gardens!-
花や植物の好きな方、わたし達の庭を見に来て下さいね。それぞれの庭は「みんな違って、みんないい」と思っています。20日(日 ...
続きを読む
No.4 手ぶらでBBQ・アウトドアカフェ・ ドラム缶風呂で自然を体感-Feel the Nature at an Open-Air Café, BBQ, and Hot Drum Can Bath-
事前予約でドラム缶風呂(500 円)、BBQ セット(3,000円~)、BBQ 串・スイーツセット( 各500 円)も用 ...
続きを読む
No.5 中浜アゴすき体験 ~吉喜丸~-Flying Fish-Scooping on “Yoshikimaru”, a Local Fishing Boat-
アゴすきとは、日没後、浅瀬で船に明かりを灯し、光に寄ってくるトビウオをタモですくう漁法です。採って楽しく、食べて美味しい ...
続きを読む
No.6 おして!おして! おしえてねこちゃん-Stamp, Stamp, and Tell Me My Fortune, Kitten!-
あなたの未来を猫で占う(?)ねこ会議オリジナルはんこ占い 5/ 19(土)・20(日) 10:00~16:00 [場]ペ ...
続きを読む
No.7 しあわせな手仕事 キルトのあるくらし-Happy Handcrafting: Living with Quilts-
キルトは世界に一枚だけの手作り作品。一人一人の個性豊かなキルトの作品を展示します。毎年好評の体験コーナーは今ひそかなブー ...
続きを読む
No.8 アートとライブの「モノづくり」を 楽しんで下さい-Enjoy Glass Art, Workshop, and Live Music Performances-
築90 年の古民家とガラス工房が会場です。ステンドグラス作品展示とワークショップ(参加費500円)と、19日(土)16 ...
続きを読む
No.9 蔵舞Bar-Kurabu Bar-
今年も美味しい日本酒できました。飲んで食べて飲んで、音楽聞いて、みんなで楽しくやりましょう。入場無料、お気軽にお越しくだ ...
続きを読む
No.10 丹後本café@こよそ スマホを置いて旅に出よう!-Tango Book Café@Koyoso: Leave Your Cell Phone and Set off on a Trip!-
お待たせしました!丹後の私的散策ガイドブック「丹後本」(5月18日発売予定)あります。眺めのよい2階のカウンターでミク旅 ...
続きを読む
No.11 ネコの手を借りる? ヴァイオリンワークショップ-With the Help of a Cat? A Violin Workshop-
狛猫さんをリスペクトした焼酎「いもにゃん」を試飲しながら「ねこ雑貨」も買えちゃう丹後蔵特設スペースで、日常触れる機会のな ...
続きを読む
No.12 芋野赤米の郷! 古代米の田植 with 赤米麺焼そば VS-Home to Ancient Rice Farming: Rice Planting & Fried Rice Noodle Cooking Contest-
赤米の郷芋野で10 種類の古代米の田植えを行います。田植え終了後は赤米おにぎり(無料)を食べて、赤米麺の焼きそば(有料) ...
続きを読む
No.13 もろみ味噌ってなぁに?- What’s Moromi Miso Paste?-
発酵食品のひとつ、もろみ味噌。もろみを知っている人も知らない人も好みの小野甚醤油を選んでオリジナルもろみをつくってみませ ...
続きを読む
No.14 丹後産ワインとチーズを楽しむ会 小林シェフのビュッフェとともに-Tango-Produced Wine & Cheese Tasting at Chef Kobayashi’s Buffet-
丹後の地でワインを作り始めて10年以上。今回は王国の歴代ワインと、ミルク工房そらさんのチーズを楽しむ会を開催します。小林 ...
続きを読む
No.15 絵本好きあつまれー!! えんがわ読書とmy絵本づくり-Join Us, Picture Book Lovers!! – Reading and Picture Book Making on a Farmhouse 
Verandah-
部屋いっぱいの絵本に囲まれて縁側でゴローンとひなたぼっこ、おしゃべりもいいねー。希望者には手づくり絵本体験、京都府天然記 ...
続きを読む
No.16 おとなの絵本カフェ ~100歳以下 のみなさまの特別空間~-Picture Book Café for Grownups: A Special Place for People Under the Age of 100-
絵本にかこまれて、のんびりしましょう!参加費300 円(ドリンク付)。絵本の世界の特別メニューも召し上がれ♪ ①昼の部ぐ ...
続きを読む
No.17 ① 泡盛・古酒を飲む会 ②日本酒・古酒を飲む会-(1) Aged Awamori Tasting (2)Aged Sake Tasting-
店内のセラーで熟成させた泡盛と日本酒の深い味わいを楽しむ。新たなジャンルを切り開く。泡盛・日本酒の古酒をそれぞれグラスで ...
続きを読む
No.18 「漂流物再生」-Make-Your-Own Driftwood Art-
波や風により、日本の各地や異国から運ばれてきた漂流物、廃棄物になる前に人間の手によって、再び生きさせよう。アクセサリー、 ...
続きを読む
No.19 たんごとひととおんがく展-An Exhibition of Tango, People and Music-
元空き家を使った素朴なイベント。一日限りで丹後の人や風景を写真や映像で紹介します。また、ピアノの即興演奏もあります。おや ...
続きを読む
No.20 丹後オーガニックマルシェ in 和久傳の森-Tango Organic Farmers Market in Wakuden-no-mori-
自然とともに暮らす。そんな生き方をしている丹後のオーガニック農家が和久傳の森に集まってマルシェをひらきます。初夏の風を感 ...
続きを読む
No.21 つながる音楽 つながる人々-Music Connection, People’s Connection-
初代エンジンメンバーのくみ子さんに声をかけていただいて始めたミクタン。10 年連続参加となりました。その間に知り合った人 ...
続きを読む
No.22 下を向いて歩こう♪「まちくさ」& 「拓本」で身近なまちをGO!-See What’s at Your Feet: Fun Weeds Watching and Rubbed Copy Taking with Experts-
いつもと違う視点で見るとまちは深く面白い。午前は物に絡む雑草を擬人化する「まちくさ博士」こと重本晋平さん(綾部市)、午後 ...
続きを読む
No.23 ショベルカーにのろう!-Let’s Ride the Power Shovel!-
ことしも!ショベルカーにのろう☆こうじげんばで大かつやくのショベルカー!のってみたいな、のせてみてあげたいな、の気持ちを ...
続きを読む
No.24 五十河古民家DE草餅づくり体験-Kusa Mochi Making in an Old Farmhouse in Ikaga-
みんなで草餅を作って食べよう。おにぎり・味噌・漬物の保存食も味わえます。 5/27(日)11:00~14:00 [場]民 ...
続きを読む
No.25 今年もやります。手話で話そう! 歌おう!そして一緒に遊ぼう!-Let’s Talk, Sing, and Play in Sign Language!-
4 回目の参加です。聴覚に障害を持つ仲間たちが集まっています。手話を使ってあいさつをしたり自己紹介をしたり。一緒にお喋り ...
続きを読む
No.26 孫のラーメン ~おとなりさん~-Grandson’s Ramen Place “The Next Door”-
ひいおばあさんが生まれ育った場所、舞浜荘のおとなり「浜茶屋」。昨年の荘びらきに続き、今年は築100 年の旧料理旅館に浜風 ...
続きを読む
No.27 第2回 じゃんぐる黒部 ~木工ライブ~-Our 2nd Annual Live Wood Workshop “Jungle Kurobe” -
昨年、大盛況に終わったこの企画!今年も一生懸命にやらせて頂きます。京都府内産の杉を使って作った、ミニチュアハウス、積み木 ...
続きを読む